ドラム式洗濯機の排水口はどう掃除する?簡単にできる掃除方法や注意点を徹底解説
ドラム式洗濯機で洗濯するなかで、以下のような悩みやトラブルはありませんか?
「排水エラーになり脱水ができなくなった。」
「床の排水口から水と泡があふれ出してきた。どうして?」
「洗濯機から悪臭がする。洗濯槽は洗浄したけれど、なぜ?」
それは、排水口の汚れが原因かもしれません。
本記事では上記の悩みを解決するために、洗濯機のお掃除のプロが、ドラム式洗濯機の排水口の掃除方法と汚れを防ぐポイントを紹介します。
この記事を読むことで、排水口で悩まされることなくドラム式洗濯機を使えるようになりますので、最後までぜひご覧ください。
ドラム式洗濯機の排水口が汚れる原因
ドラム式洗濯機の排水口が汚れる原因は、おもに以下のものがあります。
ホコリ
洗濯する衣類やタオルには、繊維くずやホコリがたくさんついています。
糸くずフィルターで多くはキャッチしていますが、取り切れていないものは水と一緒に流れています。
その繊維くずやホコリが、排水口を汚したり、詰まらせたりする原因になります。
石鹸カス
洗剤や柔軟剤が水に溶けきれなかったものや、飛び散ったものはカスとして洗濯槽内に残ります。
残った石鹸カスは水と一緒に流れ出ますが、排水ホースや排水口に付着し汚れの原因になる場合があります。
洗剤や柔軟剤の入れすぎは要注意です。
皮脂や髪の毛
髪の毛は、ホコリや糸くずと絡まってかたまりになりやすく、排水口を詰まりやすくする原因です。
髪の毛のかたまりに皮脂汚れや石鹸カスが付着し、ヌメリを発生させると、流れにくくなるため注意が必要です。
カビ
洗濯槽の内部は、ホコリや石鹸カス、皮脂を栄養にしてカビが発生しやすい環境です。
わかめ状の黒い汚れが出てきたら、カビが溜まっています。
水の流れだけでは排出されない頑固なカビが、排水口にも付着し、さらにカビを広げる原因となります。
ドラム式洗濯機の排水口の汚れを放置したら起こるトラブル
ドラム式洗濯機の排水口の汚れを放置したら、どのようなトラブルが起こるか説明します。
トラブル①排水エラー
排水エラーは、排水ホースや排水口の詰まりが原因で水が流れなくなる現象です。
洗濯機自体の故障ではありませんが、エラーを検知し、動作が停止すると、洗濯機が使えなくなります。
また、頻発するエラーは洗濯機に負担をかけ、寿命を縮める可能性もあるため注意しましょう。
トラブルを防ぐためには、排水口やホースの汚れを取り除き、詰まらせないお手入れが大切です。
トラブル②悪臭
排水口やホース内にたまった汚れは、雑菌が繁殖しやすい環境を作ります。
雑菌が原因で発生する悪臭で注意したい点は、洗濯機周辺だけでなく、部屋全体に広がることもある点です。
洗濯機を置いている脱衣室や洗面室は湿気がこもりやすく、換気が不十分な場合、臭いがこもりやすくなります。
嫌な臭いを防ぐには、排水口やホース内の汚れを定期的に掃除し、清潔な状態を保ちましょう。
トラブル③排水の逆流
排水口が詰まると水が流れなくなり、逆流することがあります。
この現象は、洗濯機から排水パンや床に水があふれたり、汚水が洗濯機内に戻ったりすることです。
逆流した水は汚れているため、衛生面でも問題があり、迅速な対策が必要です。
排水口の定期的な清掃で、排水の逆流を防ぎましょう。
トラブル④乾燥時間が長くなる
ドラム式洗濯機の排水口の汚れを放っておくと、排水状況が悪化するだけでなく、乾燥時間が長くなるケースがあります。
乾燥時間が長くなると、衣類が臭う原因にもつながります。
乾燥までストレスなく使うためにも、排水口のこまめなお手入れは欠かせません。
ドラム式洗濯機と縦型洗濯機との排水口掃除の違い
ドラム式洗濯機と縦型洗濯機との排水口掃除の違いがあるのか、汚れやすさや構造の観点から解説します。
汚れの違い
ドラム式洗濯機は、使用する水の量が縦型洗濯機よりも少なくて済みます。
エコではあるものの、水の勢いで汚れを押し流す力は、縦型洗濯機よりも小さいといえます。
つまり、排水口に付着した汚れを水流で落とせない可能性もあるため、詰まりには注意し、定期的なお手入れが重要となってきます。
構造の違い
ドラム式洗濯機のほうが、縦型洗濯機よりも重量があります。
排水口が洗濯機の裏側や真下にある場合、ドラム式洗濯機のほうが動かすのが大変で、排水口掃除がしにくい可能性があります。
無理に動かすと故障の原因にもなるため、かさ上げ台を使って解決しましょう。
掃除方法の違い
ドラム式洗濯機でも、縦型洗濯機でも、排水口の掃除方法は基本的には変わりありません。
ただし、洗濯機の構造や汚れやすい場所、原因を把握したうえで、お掃除することが大切です。
続いて、ドラム式洗濯機の排水口の具体的なお掃除方法を説明するので、実際にご自宅の洗濯機を掃除してみましょう。
ドラム式洗濯機の排水口を簡単に掃除する方法
排水口は取り外すパーツが多く、自分でやるには自信がない方もいるのではないでしょうか。
そういった方や、時間がない方にまず試してほしい、ドラム式洗濯機の排水口を簡単に掃除する方法を紹介します。
排水口を外さずに掃除する
では、排水口を外さずに掃除するために必要な準備物と、具体的な手順は以下のとおりです。
【準備物】
塩素系洗濯クリーナー
お湯を運ぶバケツ
【お掃除手順】
- 45~50℃のぬるま湯をドアのギリギリまで入れる
- 塩素系洗濯クリーナーをぬるま湯に入れる
- 排水する
- 通常コースで空回しする
- 洗浄剤で浮いてきた排水口や排水口ホースの汚れを一気に流し、槽内の薬剤を落とす役割があるので必ず実施しましょう。
この掃除方法は簡単ではありますが、排水口がすでに詰まっていたり、長期間お掃除していない排水口には劇的な効果があるものではありません。
ひどい汚れで、自分では排水口が取り外せない場合は、業者に依頼するようにしましょう。
塩素系洗剤を使う
簡単にお掃除したい場合は、酸素系の洗剤ではなく、塩素系の洗剤を選ぶようにしましょう。
酸素系は発泡の力で汚れを浮かし、すっきり落としていく特徴がありますが、汚れを浮かすまでに時間がかかるのがデメリットです。
サクッとカビや雑菌にも効果がある、塩素系クリーナーがおすすめです。
【おすすめの塩素系クリーナー】
洗たく槽カビキラー|ジョンソン株式会社
ドラム式洗濯機の排水口を取り外して掃除する方法
定期的に実施してほしい、ドラム式洗濯機の排水口を掃除する方法を詳しく解説します。
各パーツを取り外し、最も効果があるお掃除方法です。
ぜひ参考にしてください。
準備するもの
- 市販のパイプクリーナー
- 塩素系漂白剤
- バケツ
- 雑巾
- ラップ
- 輪ゴム
- ゴム手袋
- 歯ブラシやスポンジ
掃除手順
①洗濯機の電源をOFFにして、コンセントを抜く
安全対策です。洗濯機の電源が入らないようにしておきましょう。
②給水蛇口を閉める
水漏れ防止対策です。
水が入ってこないよう、念のため給水蛇口は閉めておきましょう。
③排水ホースを取り外す
バケツと雑巾を用意して、排水ホース内の残水を受けます。
まず、排水口側のほうから排水ホースを取り外しましょう。
続いて、洗濯機側の排水ホースを取り外します。
排水ホースの詳しい取り外し方や掃除方法は以下の記事を参考にしてください。
【簡単】洗濯機の排水ホースの掃除方法をプロが徹底解説
④排水ホースをつけ置きしておく
取り外した排水ホースは、外側のホコリ、内側の汚れを落とすように全体をぬるま湯で洗い流します。
ホースの片方をラップと輪ゴムで塞ぎます。
塞いだら、排水ホースの中に塩素系漂白剤やパイプクリーナーをまんべんなく注ぎ入れ、注いだほうの口もラップと輪ゴムで密閉します。
15分〜30分程度つけ置きましょう。
⑤排水口のパーツを取り外す
排水口の汚れたパーツを取り外していきましょう。
排水口のタイプによって、外せないパーツもあります。
無理に外そうとせず、手で取り外せるパーツを取って、バケツに入れていきます。
エルボ、目皿、封水筒、泡止めパイプ、防臭椀などが取り外せます。
以下の記事では、詳しい排水トラップの外し方を解説しているので、参考にしてください。
【洗濯機掃除の教科書】排水トラップの外し方と掃除方法をプロが徹底解説
⑥排水口のパーツをブラシやスポンジでこすり洗いする
汚れがひどい場合は、まず塩素系漂白剤でつけ置き洗いしましょう。
15分〜30分つけ置きしたら、いったんぬるま湯で洗い流し、汚れが落ちていない部分を歯ブラシやスポンジでこすり洗いします。
⑦排水口パーツ、排水ホースを洗い流し、乾燥させる
つけ置き、こすり洗いした排水口パーツや排水ホースを、ぬるま湯で洗い流します。
取り付けるまでの間、しっかりと乾燥させておくと汚れがつきにくくなります。
⑧排水口にパイプクリーナーを入れる
排水口の内部に、パイプクリーナーが浸透するくらいの量を注ぎます。
15分〜30分、時間をおきましょう。
長時間放置すると、かえって逆効果なので注意しましょう。
【おすすめのパイプクリーナー】
パイプユニッシュ|ジョンソン株式会社
⑨排水口にぬるま湯か水を流す
有害物質の発生と、排水口のダメージ防止のため、熱湯を流すのは絶対にやめましょう。
バケツを使ってぬるま湯か水を汲み、一気に流しこまないのがコツです。
複数回に分けて入れることで、排水口からあふれ出るのを防ぎます。
⑩パーツを元の位置に戻す
排水口パーツを元の位置に戻していきましょう。
取り付ける順番を間違えると、うまく排水できなくなってしまうため、注意してください。
最後に排水ホースを取り外した手順と逆の順番(洗濯機側→排水口側)で取り付けて、お掃除完了です。
ドラム式洗濯機の排水口が掃除できないときの対処法
排水口がドラム式洗濯機の真下や裏側にある場合、掃除ができなくて困ります。
そのような場合はこれから説明する2つの方法を検討しましょう。
かさ上げ台を設置する
かさ上げ台とは、洗濯機の足もとに設置し、洗濯機と床との間に隙間をつくるためのアイテムです。
かさ上げ台はインターネットやホームセンターで手軽に購入でき、自分でも簡単に設置が可能です。
活用することで、日々のお手入れが格段にしやすくなります。
では、かさ上げ台の設置手順を解説します。
①洗濯機の事前準備をする
まず、洗濯機の電源を切り、コンセントを抜きます。
また、給水蛇口も閉めておきましょう。
②奥の脚にかさ上げ台を設置する
洗濯機をゆっくりと手前に傾け、奥側の脚の下にかさ上げ台を設置します。
このとき、安全を確認しながら作業を進めてください。
③手前の脚にかさ上げ台を設置する
次に、洗濯機の手前を持ち上げ、手前の脚にもかさ上げ台を取り付けます。
この手順で、すべての脚を均等にかさ上げします。
④位置と安定性を確認する
最後に、洗濯機の位置を調整し、ぐらつきや傾きがないか確認します。
不安定な場合は再度位置を見直しましょう。
通常は奥から順番に設置するのが理想的ですが、作業スペースが限られている場合は、左右どちらか一方ずつ作業しても問題ありません。
安全第一で進めてください。
洗濯機クリーニングのプロに依頼する
以下のような方は、洗濯機クリーニングのプロに排水口掃除を依頼することをおすすめします。
- 排水口に手が届かない
- かさ上げ台も設置できる気がしない
- 排水口を取り外す自信がない
ドラム式洗濯機は重量もあり、高価であるため、少しでも不安な方は自分で行うのはやめましょう。
プロに洗濯機クリーニングを頼めば、重たい洗濯機を動かす必要もなく、排水口に加え、洗濯機の内部もキレイにできます。
ドラム式洗濯機の排水口掃除を業者に依頼するときの注意点
では、ドラム式洗濯機の排水口掃除を業者に依頼するときに気を付けてほしい注意点を紹介していきます。
排水口掃除が含まれているか確認する
洗濯機クリーニング業者でも、通常の洗濯機クリーニングには排水口のお掃除まで入っていないことがあります。
オプションのケースも多いため、各業者の内容をみて、選ぶようにしましょう。
見積もりは無料の業者が多いので、問い合わせてみましょう。
排水口が見えない場合は状況を伝えておく
かさ上げが必要な掃除は対応してもらえなかったり、別途料金がかかったりするケースもあるため、排水口が見えない場合は事前に伝えておくと安心です。
業者によって対応がまったく異なります。
対応の内容や料金設定を確認しておきましょう。
ドラム式洗濯機の排水口掃除を依頼するなら洗濯機のまじん
当サイトを運営する「洗濯機のまじん」は、ドラム式洗濯機の排水口掃除も得意としています。
ぜひ、排水口の掃除に困ったら参考にしてください。
洗濯機のまじんについて
「洗濯機のまじん」は、業界初の洗濯機クリーニング専門業者です。
多くの洗濯機分解クリーニングを行い、以下のような高い評価を受けています。
- 分解洗浄の仕上がりの質が高い
- 関東地域のクリーニング対応数No.1
- サービス満足度も96%
排水口掃除も数多く経験しているので、技術も知識も実力が高いスタッフが対応してくれます。
洗濯機のまじんのドラム式洗濯機のクリーニング料金
「洗濯機のまじん」で行えるドラム式洗濯機の排水口掃除のクリーニング時間や料金を表でまとめました。
洗濯機本体洗浄コースにオプションで排水口掃除をつけるケースと、排水口を含むトータル的に掃除してくれるフル洗浄プランに分かれます。
洗濯機本体洗浄プランにオプションで排水口掃除をつけるケース
ドラム式洗濯機 | |
カンタン洗浄 ・洗濯機本体の外側・内側 ・脱水槽(分解を伴わない洗浄) | 14,300円(税込) 2時間 |
ベーシック洗浄 ・洗濯機本体の外側・内側 ・脱水槽 ・洗濯槽 | 29,700円(税込) 3時間 |
▼上記プランにつけられるオプション
排水ホース内部清掃 | 6,600円 |
排水口清掃(1箇所) | 6,600円 |
排水口を含むトータル的に掃除してくれるフル洗浄プラン
ドラム式洗濯機 | |
プレミアム洗浄 ・洗濯機本体の外側・内側 ・脱水槽 ・洗濯槽 ・洗濯パン ・排水ホース出口 ・排水ホース内部 ・洗濯機排水口 ・防カビコーティング ・乾燥機 | 3時間 57,200 円(税込) |
その他オプション
排水管洗浄(1箇所) | 11,000円 |
かさ上げ台設置 | 8,800円 |
※料金は洗濯機の種類・大きさにより変動します。
お見積りをして、ご納得いただけたら作業に入りますので、ご安心ください。
洗濯機の排水口掃除のよくある質問
ドラム式洗濯機の排水口掃除によくある質問をまとめました。
どのくらいの頻度で排水口を掃除すべきですか?
月に一度、自分でできるパイプクリーナーを使って洗浄するだけで、排水口の詰まりを防げます。
毎日のお洗濯で蓄積する汚れを、かたまりにしないためにも、定期的なお掃除が有効です。
排水口掃除を業者に依頼する頻度は?
年に1度はプロの掃除を実施することで、詰まりや排水エラーなどのトラブルを起こさずに洗濯機を使えます。
洗濯機クリーニングを実施すれば、排水口だけでなく、洗濯機全体としてキレイになるので、毎日使う衣類やタオルの清潔も保てます。
ドラム式洗濯機の排水口汚れを予防するポイントはありますか?
ドラム式洗濯機の排水口汚れを予防するには、汚れを増やさない工夫が重要です。
例えば、排水フィルターや乾燥フィルターのゴミはこまめに捨てることで、雑菌やカビの増殖、汚れのかたまりが流れることを防げます。
また、洗濯槽の汚れを蓄積させないことで、排水口の汚れを最小限にできます。
洗濯槽の汚れを落とす具体的な掃除方法は、以下の記事で紹介しているので参考にしてください。
【洗濯機のカビ掃除】洗濯槽のカビ取り方法や原因についてプロが解説
まとめ
ドラム式洗濯機の排水口のお掃除は、定期的に実施してほしいお手入れです。
詰まりによる汚水の逆流や悪臭で、ドラム式洗濯機の乾燥機能へも影響する可能性があります。
本記事では、排水口を分解してお掃除する方法以外に、取り外さず簡単にできる掃除方法も紹介しました。
排水口の状態やこれまでのお手入れ頻度に合わせて、選んで実践してみましょう。
排水口に手が届かない、詰まりがひどくてどうにもできない場合は、洗濯機のクリーニング業者に相談することをおすすめします。
重量のあるドラム式洗濯機を動かしたり、汚い排水口を触ったりせずに済みます。
定期的な排水口のお掃除で、快適に過ごしましょう。
投稿者プロフィール
- 洗濯機クリーニングのスペシャリスト。洗濯機クリーニングの深い専門知識と高度な技術力を誇り、月に50台以上の洗濯機を新品同様に蘇らせます。教育係としても活動し、チームの技術向上をリード。その明るく前向きな対応は顧客から高く評価され、感動と笑顔をもたらしています。
最新の投稿
- 洗濯機の掃除2024年12月25日洗濯機の水抜きのやり方を解説!道具や注意点が全て分かる!
- 洗濯機の掃除2024年12月21日洗濯物が汗臭い!原因と汗臭さを防ぐ洗濯方法を徹底解説
- 洗濯機の掃除2024年12月20日パナソニック洗濯機クリーニングサービスの口コミや評判!「ヒートポンプユニットクリーニング安心パックサービス」を解説
- 洗濯機の掃除2024年12月16日「洗濯機の水漏れ」自分で直せる?原因と直し方、対策方法を簡単解説