パナソニック洗濯機のクリーニングサービス口コミ・評判

パナソニック洗濯機クリーニングサービスの口コミや評判!「ヒートポンプユニットクリーニング安心パックサービス」を解説

「パナソニック洗濯機のクリーニングを依頼したいけど、どこに依頼するのが良いんだろう。」
「パナソニック公式のクリーニングサービスと他の業者に頼むのでは何が違うんだろう...。」

調べれば調べるほど迷ってしますよね。

そこで本記事では、パナソニック洗濯機のクリーニングサービスについて詳しく解説します。

パナソニック公式のクリーニングサービスの特徴や利用者の口コミ、他業者との比較など、選ぶ際のポイントも分かりやすくご紹介します。

自分に合ったサービスを見つけるための参考にしてください。

パナソニック洗濯機のクリーニングサービスとは

パナソニック洗濯機のクリーニングサービスとは
パナソニック洗濯機のクリーニングサービスとは

洗濯機のクリーニングをする場合、一般的には洗濯機の掃除業者に依頼する選択肢がありますが、実はパナソニック社では「ヒートポンプユニットクリーニング安心パックサービス」というメーカー公式の洗濯機クリーニングサービスを提供しています。

https://panasonic.jp/wash/service/heatpump-cleaning.html

そのパナソニック公式のクリーニングサービスの内容や魅力についてこれから詳しく解説していきます。

自分に合った選択肢を見つける参考にしてください。

パナソニック公式の「ヒートポンプユニットクリーニング安心パックサービス」

パナソニックが提供する「ヒートポンプユニットクリーニング安心パックサービス」は、ドラム式洗濯乾燥機の乾燥性能を維持するための専門的なクリーニングサービスです。

主な特徴は以下の通りです。

特徴詳細
対象機種下記2つの条件を満たす製品:
①ヒートポンプ方式のドラム式洗濯乾燥機 NA-LXシリーズ(2021年11月発売モデル以降)
②購入もしくは設置後、3年以内経過の製品
推奨クリーニング時期購入または設置後、2.5~3年経過時
作業時間約40~50分
料金16,500円(税込)
申込方法パナソニック公式サイトまたは専用電話窓口
支払い方法クレジットカード(VISA、Master、JCB、American Express、Diners Club)または後日振込
参考:https://panasonic.jp/wash/service/heatpump-cleaning.html

2024年9月30日から全国でサービス申込みが可能になり、Webニュースでも話題となっていました。

メーカー純正サポートによる安心感と信頼性

同サービスはメーカー公式が提供する純正サポートで、安心して利用できるのが特徴です。

パナソニックの専門技術者が担当し、製品に最適な方法で清掃を行うため、安全性や仕上がりの高い品質が期待できます。

さらにクリーニング後には2年間のアフターサービスが付いており、長期にわたるサポートも受けられます。

信頼してクリーニングを任せられるだけでなく、クリーニング後の保証で安心して洗濯機を使用し続けることができるのが、このサービスの魅力です。

ドラム式洗濯乾燥機の乾燥性能を向上する定期メンテナンス

パナソニックでは、クリーニング実施の目安として「購入または設置後、2.5~3年経過した製品」を推奨しており、このタイミングでの清掃が効果的とされています。

「ヒートポンプユニットクリーニング安心パックサービス」は、乾燥経路に溜まったホコリや糸くずをメーカー公式の技術で徹底的に除去し、乾燥効率を回復させます。

乾燥時間の短縮や電気代の節約だけでなく、衣類へのダメージ軽減も期待できます。

このサービスを通して洗濯機を快適に長く使い続けることができるのが、このサービスの魅力です。

パナソニック洗濯機のクリーニングサービスの特徴

パナソニック洗濯機のクリーニングサービスの特徴
https://panasonic.jp/wash/service/heatpump-cleaning.html

パナソニック洗濯機のクリーニングサービスは公式ならではの安心感と高品質なサポートが魅力です。

ここからはこのサービスについてより具体的な特徴を解説していきます。

内部のホコリ・汚れ蓄積による乾燥機能低下対策

ドラム式洗濯乾燥機は、使用を続けるうちに乾燥経路やヒートポンプユニットにホコリや糸くずが蓄積し、乾燥性能が低下することがあります。

この汚れが原因で乾燥時間が延びたり、電気代が増加する場合もあります。

同サービスではこれらの内部汚れを専門技術者が徹底的に清掃し、乾燥機能を回復させます。

定期的なクリーニングで汚れを取り除くことで、洗濯乾燥機を快適に長く使用することが可能になります。

プロによる分解清掃でセルフメンテナンスの限界を突破

洗濯乾燥機の内部に溜まる汚れやホコリは、日常的なセルフメンテナンスでは完全に取り除くことが難しい部分が多くあります。

専門技術者が洗濯乾燥機を分解し、セルフメンテナンスでは手の届かない乾燥経路やヒートポンプユニットの奥深くに蓄積した汚れを徹底的にクリーニングします。

このプロの技術によって洗濯機の性能を最大限に引き出し、快適な使用感を取り戻すことができます。

洗濯物の仕上がり改善と洗濯乾燥機寿命延長

定期的なクリーニングは、洗濯乾燥機の乾燥性能を回復させるだけでなく、洗濯物の仕上がりにも大きな違いをもたらします。

同サービスを利用することで、汚れやホコリが原因の生乾きやムラが解消され、洗濯物がふんわりと仕上がります。

また、内部の汚れを除去することで洗濯乾燥機自体の負担を軽減し、製品寿命を延ばす効果も期待できます。

長く快適に使用するために欠かせないサービスです。

パナソニック洗濯機クリーニングの良い口コミ

パナソニック洗濯機クリーニングは2024年5月27日に始まったサービスなので口コミの数はまだ多くありませんが、全体的に満足度の高さが口コミで目立っています。

専門のスタッフが時間内で熱心に最後までクリーニングを行う姿勢が高く評価されています。

実際の口コミをいくつか紹介します。

特に乾燥機能に不具合はありませんでしたが、先日こちらのサービスをして頂きました。

ヒートポンプユニットだけでなく、洗濯機本体上側と後側の板も外し、大掛かりなクリーニングでした。
凡そ2時間ほどかかりましたが、きれいにして頂きましたよ。

前方の乾燥経路はいつも自分で「Panasonic おそうじブラシ」で掃除し、後方の取り外しできるフィルターも毎回掃除していますが、熱交換器も乾燥時、自動で水で洗い流しているのですね。
初めて知りました。

今までは洗濯が終わったら水栓を閉めていましたが(水栓を閉めてもエラー表示なし)、これからは乾燥が終了してから水栓を閉めるようにします。

私はこちらのサービスをお願いして満足でしたが、サービスさん曰く、利用するかどうかはユーザー各々の考え方…ということでした。

引用元:価格.com

パナソニック洗濯機クリーニングの悪い口コミ

悪い口コミはあまり見つかりませんでしたが、内容には満足できたものの料金が少し高く感じるといった声が見られました。

以下に実際の口コミを紹介します。

パナソニック公式のクリーニングと他の掃除業者との比較

パナソニック公式のクリーニングと他の掃除業者との比較
パナソニック公式のクリーニングと他の掃除業者との比較

パナソニック洗濯機のクリーニングを依頼する場合、メーカーだけではなく掃除業者に依頼するという手もあります。

そこで、パナソニック公式のクリーニングサービスと掃除業者のサービスでは何がどう違うのかを比較してお伝えします。

洗濯機クリーニングの料金

パナソニック公式のクリーニングサービスは16,500円なのに対し、掃除業者にドラム式洗濯機を依頼すると相場は25,000円~35,000円あたりになります。

なぜここまで料金が違うのかは、以下で紹介する洗濯機掃除の範囲が関わってきます。

洗濯機掃除の範囲

料金の違いの理由として、パナソニック公式のクリーニングサービスはヒートポンプユニットと乾燥経路の洗浄のみのサービスとなっているからです。

掃除業者はドラム式洗濯機のパーツを分解して、自分で掃除しても手の届かない範囲の洗濯槽の汚れまで綺麗に洗浄します。その掃除範囲の広さがこの料金の違いに影響しています。

ただし、ヒートポンプユニット込の料金になるかどうかは業者によるので事前に確認することが必要です。

ご自身の洗濯機の状況によって比較検討するようにしましょう。

洗濯機の対応機種

パナソニック公式のクリーニングサービスでは対象機種が以下の条件にあてはまるものだけに限定されています。

  1. ヒートポンプ方式のドラム式洗濯乾燥機 NA-LXシリーズ(2021年11月発売モデル以降)
  2. 購入もしくは設置後、経過3年以内の製品

つまりこれらの条件に当てはまらなければパナソニックの洗濯機クリーニングサービスを受けることができません。

一方掃除業者はメーカーに拘わらず幅広い機種に対応している所が多いです。

パナソニック洗濯機クリーニングでできること・できないこと

パナソニック洗濯機クリーニングでできること・できないこと
パナソニック洗濯機クリーニングでできること・できないこと

パナソニック公式のクリーニングサービスでは、公式ならではの安心感と専門技術によるクリーニングが提供されます。

しかし、サービスの範囲にはできることとできないことが明確に定められています。

以下に、その具体的な内容について詳しく解説します。

ヒートポンプユニット周辺の徹底清掃が可能

パナソニック公式の洗濯機クリーニングサービスはヒートポンプユニットと乾燥経路の洗浄を専門としているので、集中的に徹底清掃を行うことが可能です。

専門技術者が乾燥経路を含むユニット内外に蓄積したホコリや糸くずを取り除き、乾燥効率を回復させます。

公式ならではの技術で、セルフメンテナンスでは難しい部分も安心して任せることができます。

洗濯機の完全分解洗浄は対応外

同サービスではヒートポンプユニットや乾燥経路の清掃に特化していますが、洗濯機全体の完全分解洗浄には対応していません。

洗濯槽全体や外部パーツなど、乾燥経路以外の部分の汚れ除去は基本的にサービス対象外です。

洗濯機を完全に分解して清掃したい場合は、他の掃除業者など、別の専門サービスを検討する必要があります。

パナソニックのクリーニングサービスは、乾燥性能の回復を重点的に行うものとして利用されます。

修理対応や部品交換は別途相談が必要なケースも

同サービスはクリーニングを主目的としたサービスであり、修理対応や部品交換は基本的に含まれていません。

もし、洗濯機の不具合や部品の劣化が見つかった場合には、別途パナソニックの修理窓口に相談し、対応が必要となるケースがあります。

クリーニングと修理は異なるサービスであるため、事前に内容を確認し、必要に応じて追加の手続きを行うことが重要です。

パナソニックのクリーンサービスをおすすめする人/おすすめしない人

パナソニックのクリーンサービスをおすすめする人/おすすめしない人
パナソニックのクリーンサービスをおすすめする人/おすすめしない人

以上で紹介した内容を踏まえて、パナソニックのクリーンサービスをおすすめする人とおすすめしない人の特徴をまとめます。

ご自身の状況を鑑みて、どのサービスを選ぶか検討してみてください。

おすすめする人

  • パナソニック製のドラム式洗濯乾燥機(NA-LXシリーズ)を使用している人
  • 乾燥性能の低下が気になっている人
  • パナソニック公式のサポートの安心感や信頼性を重視する人
  • クリーニング後の長いアフターサービスが欲しい人

これらの特徴に当てはまる方はおすすめです。

公式ならではの信頼性や安心感があり、2年間のアフターサービスが充実している点はパナソニックのクリーンサービス独自の強みなのでそれらの点に魅力を感じる方におすすめです。

おすすめしない人

  • パナソニック製以外の洗濯機を使用している人
  • 洗濯槽全体や完全分解洗浄を希望する人
  • 購入から3年以上経過した洗濯機を使用している人
  • 修理や部品交換を希望する人

これらの特徴に当てはまる方は他の掃除業者をおすすめします。

主にパナソニックの公式クリーニングサービスの条件に当てはまっていない機種をお持ちの方や、洗濯機全体をクリーニングしたい方は掃除業者に依頼することをおすすめします。

また修理や部品交換を希望する際はこのパナソニックのクリーニングサービスの対象外なので、公式の別のサービスに依頼するようにしましょう。

洗濯機クリーニング業者の選び方

洗濯機クリーニング業者の選び方
洗濯機クリーニング業者の選び方

洗濯機のクリーニング業者を選ぶ際には、サービス内容や料金、信頼性などいくつかのポイントを比較検討することが重要です。

パナソニックの洗濯機クリーンサービスと一般の掃除業者にはそれぞれ特徴があるため、自分のニーズに合った業者を選ぶことで満足度の高い結果が得られます。

以下に、業者選びの際に注目すべきポイントを詳しく解説します。

料金

洗濯機クリーニング業者を選ぶ際、料金は大切な判断基準の一つです。料金は業者やサービス内容によって幅があり、一般的には25,000円~35,000円程度が相場とされています。

重要なのは、料金の内訳が明確であるかどうかです。

基本料金に含まれる作業内容や、追加費用が発生する条件を確認することで、予想外の出費を防げます。

また価格が安い業者は魅力的に見えますが、クリーニングの品質や対応範囲に問題がないかを見極めることが重要です。

対応範囲

洗濯機クリーニング業者を選ぶ際、対応範囲は選定基準として非常に重要です。

業者によっては洗濯機全体の分解清掃に対応しているところもあれば、特定の部分(洗濯槽や乾燥経路など)に限定したサービスを提供する場合もあります。

特に、洗濯槽全体のクリーニングや内部の細かな部分の清掃を希望する場合、対応可能かどうか事前に確認が必要です。また、ドラム式や縦型など、洗濯機の種類によって対応範囲が異なる場合もあります。

対応範囲が広い業者は利便性が高い一方で、料金が上がることがあるため、清掃が必要な箇所を明確にし自分のニーズに合った業者を選ぶことが大切です。

保証やアフターサービス

洗濯機クリーニング業者を選ぶ際には、保証やアフターサービスの有無を確認することが大切です。

これらのサービスがしっかりしている業者を選ぶことで、万が一のトラブルが発生した際にも安心して対応を依頼することができます。

例えば、クリーニング作業後に洗濯機の不具合が起きた場合、保証がある業者であれば無償対応が可能なケースもあります。一方、保証がない業者を利用した場合は、追加の修理費用が発生する可能性があります。

また、アフターサービスとして定期的な点検やメンテナンスの案内がある業者もあります。

保証やアフターサービスの内容を比較し、信頼性が高く安心して依頼できる業者を選ぶことがポイントです。

おすすめの洗濯機クリーニング業者

洗濯機のまじん 
洗濯機のまじん 

毎日洗濯で使う洗濯機は、内部を分解すると汚れやカビがびっしり付いていることが多いため、タオルの臭いの原因を解決したい方は、プロの洗濯機クリーニングを一度実施してみてください。

当サイト「洗濯機のまじん」は、業界初の洗濯機クリーニング専門業者で、洗濯機の分解洗浄を得意としています。
関東地域のクリーニング対応数No.1、サービス満足度も96%と高い評価をいただき、洗濯機クリーニングに特化して長年経験を積んできました。
洗濯機は構造が複雑な家電であり、クリーニングには高度な技術と専門的な知識が求められます。
そのため、経験豊富な専門業者に依頼することで、安心して質の高いサービスを受けられます。

どのようなサービスかもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
▶プロ業者による洗濯機の掃除内容を紹介!分解洗浄で臭いやカビをクリーニング

まとめ

洗濯機のクリーニングを依頼する際は、パナソニックの洗濯機クリーニングサービスと一般の掃除業者の特徴を比較し、自分のニーズに合った選択をすることが大切です。

パナソニックの洗濯機クリーンサービスは、メーカーの専門技術者による確実な清掃やアフターサービスの充実、純正部品の使用による信頼性が魅力です。

一方、一般の業者は幅広い機種や洗濯槽全体のクリーニングに対応している場合が多く、柔軟性があります。

選ぶ際は料金や対応範囲、保証の有無などを基準に判断することも重要なポイントです。

乾燥機能の回復や製品寿命の延長を重視する場合はパナソニックのクリーンサービス、全体的な清掃や予算を重視する場合は一般業者を検討するのがおすすめです。

それぞれの特徴を理解し、自分に合った選択をしましょう。

投稿者プロフィール

三浦 拓真
三浦 拓真
洗濯機クリーニングのスペシャリスト。洗濯機クリーニングの深い専門知識と高度な技術力を誇り、月に50台以上の洗濯機を新品同様に蘇らせます。教育係としても活動し、チームの技術向上をリード。その明るく前向きな対応は顧客から高く評価され、感動と笑顔をもたらしています。

公式LINE追加
無料分解診断へ

0120-921-889

受付時間 9:00~20:00

MENU
PAGE TOP