洗濯槽クリーナーのおすすめ10選!洗剤の種類と効果も紹介

洗濯槽クリーナーのおすすめ10選!洗剤の種類と効果も紹介

洗濯槽洗浄をおこなうために、槽クリーナーは何を使用すればよいか悩んでませんか?
洗濯槽クリーナーには種類があり、その種類によって効果やお掃除の手順も異なってきます。
この記事では、槽クリーナーの種類と効果を解説し、洗濯機クリーニングのプロが選ぶおすすめの槽クリーナーTOP10を紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。

この記事は月間50台以上の洗濯機をクリーニングしている「洗濯機のまじん」スタッフが監修しています。
洗濯機を清潔に保ち、日々の洗濯を快適にする手助けになれば幸いです。

洗濯槽クリーナーについて

洗濯槽クリーナーとは

洗濯槽クリーナーとは、洗濯機内部のカビや汚れを取り除く専用の洗剤です。
湿気が多くカビが生えやすい洗濯槽の掃除に洗濯槽クリーナーを使用すれば、簡単に洗濯機の内部をきれいにできます。

洗濯槽の汚れと掃除の必要性

洗濯機は洗剤と水を使用しているため清潔に保たれていそうですが、実際は衣類についた汚れや、石鹸カス、ホコリ、水アカ、そしてカビ(黒カビ)などが蓄積されています。
なぜなら、洗濯機内部は湿気とホコリが溜まりやすく、「カビの遊園地」と呼んでも良いほどにカビや雑菌の成長にぴったりな環境だからです。
カビや汚れを放置したままにすると、洗濯機の故障につながる可能性があるほか、洗った洗濯物から皮膚炎やアレルギー反応などにつながるおそれもあります。
洗濯機をきれいに保って快適な生活を送りましょう!

次に洗濯槽クリーナーの選び方を解説します。

参考:エステー株式会社「洗濯機のカビ汚染度に関する調査結果」について洗濯時の"洗い水"に見えないカビ汚染 洗濯機の使用年数や使用頻度とカビ汚染との相関性はなし浜町センタービルクリニック「カビ」や「ダニ」によるアレルギー

洗濯槽クリーナーの選び方と種類

洗濯槽クリーナーの選び方

洗濯槽クリーナーは、大きく「塩素系」「酸素系」のクリーナーの2種類にわかれます。
洗濯槽内は、重曹とクエン酸(酢)での掃除も可能ですが、実は洗濯機の掃除には適していません。洗濯槽の掃除をするのにどうしても塩素系クリーナーか酸素系クリーナーを選択できない場合は、重曹とクエン酸を組み合わせても掃除ができます。
以下の表で塩素系クリーナー、酸素系クリーナー、重曹、クエン酸で洗濯槽掃除をした場合の特徴をまとめました。

塩素系クリーナー酸素系クリーナー重曹クエン酸(酢)
メリット短時間で強い洗浄効果たしかな洗浄力と掃除のやりがい軽度な汚れやカビ、臭いの除去軽度な水アカや石鹼カス、臭いの除去
デメリット臭いが強い手間と時間がかかる洗浄力が弱く、固まりやすい洗濯機の金属腐食を招く
槽洗浄約1時間約2~6時間約8時間~(非推奨)約8時間~(不適)
洗濯機の槽洗浄コース約2〜3時間約5〜11時間約5〜11時間(非推奨)約5〜11時間(不適)
水温冷水~ぬるま湯ぬるま湯ぬるま湯ぬるま湯
縦型洗濯機おすすめ使える非推奨不適
ドラム式洗濯機おすすめ使える非推奨不適

塩素系

プロの視点で話すと、洗濯機掃除は塩素系クリーナーの使用がおすすめです。
塩素系クリーナーは強い殺菌力で、洗濯槽内の頑固なカビやバクテリアを効率的に除去します。
他の種類のクリーナーと比べて1~3時間と短時間で洗濯機の掃除が可能なため、時間効率も高い点がポイントです。
また、水温も冷水でも洗浄効果を期待できるため、温水機能付き洗濯機ではない場合でも手軽に掃除が可能です。
しかし、塩素特有の臭いや、漂白効果による衣類への影響を避けるため、使用後は洗濯槽を十分にすすぎ、換気をおこないましょう。

あわせて読みたい

洗濯機の掃除におすすめの塩素系クリーナー10選

洗濯槽の掃除を行う上で、クリーナー選びについて迷っていませんか?槽洗浄は塩素系の槽クリーナーがおすすめです。本記事では、洗濯槽クリーナーの種類から、塩素系の槽…

酸素系

酸素系クリーナーは、衣類や肌に対する影響が少ないため、敏感肌の人や小さな子どもがいる家庭でも安心して使用できます。
過炭酸ナトリウムを主成分としており、発泡の働きによって洗濯槽に付着したカビや汚れを剥がします。
掃除中はプクプクと泡がたくさん発生するため、掃除のやりがいを感じたい人や、塩素系の臭いが苦手な人におすすめです。
しかし、泡が大量に吹き出るため使用量に注意が必要で、塩素系クリーナーと比べると洗浄効果に劣り、洗浄時間も約2〜11時間と長いです。
また、水温もぬるま湯(45〜50℃)に設定しなければならないので、温水機能付き洗濯機ではない場合はバケツやホースでぬるま湯を洗濯槽に入れる手順が必要になります。

あわせて読みたい

【洗濯機の掃除】酸素系の洗濯槽クリーナー(漂白剤)のメリデメをプロが解説

洗濯槽掃除で、クリーナー選びに迷うことないでしょうか?槽洗浄は酸素系と塩素系の槽クリーナーがあり、それぞれのメリットとデメリットがあります。本記事では、酸素系…

重曹

重曹は弱アルカリ性の性質で軽度の汚れやカビ、ニオイなどの除去に有効です。
素肌に優しく、洗濯機以外の掃除でも活用できるため、手ごろなクリーニングには向いています。
しかし、重曹単体では頑固なカビや汚れ、臭い対策には限界があり、塩素系と酸素系のクリーナーと比較して洗浄力は弱いです。

あわせて読みたい

洗濯槽の掃除を重曹で簡単に!効果的な洗浄方法と手順を徹底解説

洗濯槽の黒カビや汚れに悩んでいませんか?清潔なはずの洗濯物から嫌な臭いがすることも少なくありません。実は洗濯槽は知らないうちに汚れが蓄積する場所なのです。見た…

クエン酸(酢)

クエン酸は酸性の性質で軽度な水アカや石鹼カス、ニオイなどのヌメリの除去に有効です。
重曹と同じく、手ごろなクリーニングには向いていますが、クエン酸単体では頑固な汚れやニオイ対策には限界があり、塩素系と酸素系のクリーナーと比較して洗浄力は弱いです。
また、クエン酸は、洗濯機の金属を腐食させる効果があり、洗濯機内部のサビや故障につながる可能性もあるため、クエン酸単体での洗浄はあまりおすすめできません。

あわせて読みたい

重曹やクエン酸、セスキ炭酸ソーダで洗濯機の掃除はできる?プロが解説します

洗濯槽の掃除を行う上で、重曹やクエン酸(酢)で槽洗浄ができるか気になる方はいませんか?重曹やクエン酸で簡単なお手入れは可能ですが、実は槽洗浄で重曹やクエン酸を…

注意点

塩素系と酸素系のクリーナーを混ぜない

塩素系のクリーナーと酸素系のクリーナーの混合はしないでください。
商品パッケージに「まぜるなキケン」の文字があり、塩素系クリーナーと酸素系クリーナーを混ぜ合わせると化学反応によって有毒ガスが発生してしまいます。
人体への影響が極めて高いため、塩素系と酸素系のクリーナーは混ぜないでください。

重曹とクエン酸を混ぜる効果は薄い

重曹とクエン酸を混ぜて洗浄剤を調合できますが、洗濯機の洗浄にはあまり効果がありません。
なぜなら、重曹とクエン酸を混ぜると化学反応によって二酸化炭素の気泡を発生させますが、互いの性質(酸性とアルカリ性)を打ち消し合っており、瞬間的な効果しか期待ができないためです。
洗濯槽の掃除は1時間以上をかけておこなうため、塩素系のクリーナーか酸素系のクリーナーのどちらかを選ぶのがおすすめです。

洗濯機メーカーは塩素系クリーナーを推奨

多くの洗濯機メーカーは、槽洗浄の掃除に酸素系クリーナーよりも塩素系クリーナーの使用を推奨しています。なぜなら酸素系のクリーナーを使用すると洗濯機の故障や水漏れの原因になる場合があるためです。
例えば、酸素系のクリーナーは洗浄中に泡が多量に発生し吹きこぼれたり、洗浄後も槽内に泡が残る場合があります。
洗濯機の電気系統に異常をきたし故障や水漏れの原因になるため、よほどの理由がない限り塩素系クリーナーの使用をおすすめしています。

おすすめの洗濯槽クリーナーTOP10

この章では、市販の洗濯槽クリーナーの中で洗濯機クリーニング会社のプロである「洗濯機のまじん」スタッフが選ぶ、おすすめクリーナーを種類別にランキング形式で紹介します。

塩素系クリーナー(1位~5位)

塩素系クリーナーは短時間で非常に強い殺菌力を持ち、水温も冷水でも洗浄効果を期待できるためおすすめです。
人気で高い洗浄力が期待できるおすすめの商品を5つ紹介します。

【1位】洗たく槽カビキラー(塩素系)|ジョンソン株式会社  

【2位】激落ちくん泡立つ洗濯槽クリーナー|レック 

【3位】洗浄力 洗たく槽クリーナー|エステー

【4位】洗濯槽クリーナー 縦型ドラム式|パナソニック 

【5位】日立 洗濯槽クリーナー 縦型ドラム式|日立

酸素系クリーナー(6位~10位)

酸素系のクリーナーは、長時間のお手入れになりますが、素肌に優しく、掃除中はプクプクと泡がたくさん発生するため、掃除のやりがいを感じたい方や、塩素系の臭いが苦手な方におすすめです。
人気で効果のある商品を5つ紹介します。

【6位】洗濯槽クリーナー 粉末タイプ|オキシクリーン 

【7位】洗たく槽クリーナー|アリエール

【8位】洗濯槽の 激落ちくん|レック 

【9位】洗濯槽クリーナー|arau

【10位】洗たく槽カビトルデス|UYEKI

洗濯槽の掃除方法

洗濯機の槽洗浄には2通りの掃除方法があります。
1つ目が槽洗浄コースを使用しないで「槽洗浄」する方法で、2つ目が洗濯機のパネルにある「槽洗浄コース」でおこなう洗浄方法です。
どちらの掃除方法でも洗濯槽の掃除が可能ですが、塩素系のクリーナーを使用する場合は1時間ほどで完了するため槽洗浄コースを使用しない槽洗浄がをおすすめです。

槽洗浄(槽洗浄コースを使用しない)

槽洗浄コースを使用しない槽洗浄では、塩素系クリーナーを使用する場合、クリーナーを入れて洗濯機を回します。洗浄後はすすぎ洗いで完了です。
酸素系のクリーナーを使用する場合は、途中に「つけ置き」をおこないます。
槽洗浄の詳細な手順は以下の記事で解説しているため参考にしてください。

詳しくチェック

【洗濯機掃除の教科書】洗濯槽クリーナーの使い方をプロが徹底解説

洗濯槽クリーナーの正しい使い方をご存じでしょうか?洗濯槽クリーナーの掃除は簡単にできますが、実はクリーナーの種類によって洗い方が異なるため、正しい手順をおさえ…

槽洗浄コースの掃除方法

洗濯機のパネルに付いている「槽洗浄コース」は、クリーナーを洗濯機に入れて、槽洗浄コースのボタンを押すだけです。
時間が経過したら、最後にすすぎ洗いもおこないます。
槽洗浄コースの詳細な手順は以下の記事で解説しているため参考にしてください。

詳しくチェック

【洗濯機の掃除】槽洗浄コースの使い方や効果をプロが徹底解説

洗濯機のパネルについている「槽洗浄コース」とは何か、「槽洗浄コース」での洗い方について気になる方はいませんか?槽洗浄コースを利用することによって、簡単に洗濯機…

まとめ

いかがだったでしょうか。
洗濯槽クリーナーの種類を理解し、適切な選び方と使用方法を把握すると、洗濯機内部のカビや汚れを効果的に取り除き、衣類を清潔に保てます。
本サイトには他にも洗濯機清掃に関するコンテンツが多くあるため、気になる人はチェックしてください。

おすすめの洗濯機クリーニング業者

洗濯機のまじん 
洗濯機のまじん 


洗濯機は構造が複雑な家電であり、クリーニングには高度な技術と専門的な知識が求められます。
そのため経験豊富な専門業者に依頼すれば、安心して質の高いサービスを受けられます。

当サイト「洗濯機のまじん」は、業界初の洗濯機クリーニング専門会社としてスタートし、分解洗浄に特化してきたプロフェッショナル集団です。

いままで関東地域対応件数No.1、そしてお客様満足度は96%の高評価をいただいています。

対応エリアも広く、東京・神奈川・埼玉・千葉などの関東をはじめ、大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・滋賀などの関西、さらに名古屋を中心とした東海地域にも展開中。出張費や駐車料金は無料ですので、安心してご依頼いただけます。

料金体系も明瞭で、

  • 全自動洗濯機:薬剤投入洗浄 7,700円〜/分解洗浄 19,800円〜
  • ドラム式洗濯機:薬剤投入洗浄 14,300円〜/分解洗浄 29,700円〜

と、作業内容・時間ともに事前にわかるので、はじめての人でも安心です。

プロの洗濯機掃除業者の料金プランをチェック!


毎日使う洗濯機だからこそ、内部まで清潔にして快適な暮らしを。今すぐチェックして、安心・清潔な洗濯ライフを始めましょう!

あなたのご家庭の洗濯機も、プロの技術で新品同様にリフレッシュしませんか?

まずはお気軽にお問合せください。

投稿者プロフィール

森藤 永太郎
森藤 永太郎
洗濯機クリーニングのスペシャリスト。毎月50台以上の洗濯機を新品同様に蘇らせることで顧客からの絶大な信頼を築いています。単に清掃を行うだけでなく、お客様とのコミュニケーションを重視し、日々のお手入れ方法について専門的なアドバイスを提供。期待を超えるサービスで、お客様に感動と笑顔をお届けします。
MENU
PAGE TOP